つづき

3月24日(火)
8:30
病院到着
受付で、
「検尿、体重測定、血圧測定してください」
嘘だろ、この痛みの中で、いつもの健診のそのルーティンいる?
途中、陣痛の波に襲われながら、検尿。
そして、これが出産前、最後の体重測定となった。
服を着たままの測定で、妊娠前から6.3kg増、
きっと、正味6.1kg増かと。
9:00
診察室に呼ばれる。
子宮口3〜4cm
先生
「よく頑張ったね、このまま入院しなさい」
ついに始まるんだぁ…
診察室を出る際に、先生と看護師さんに、
「頑張ってね」
「頑張ってくださいね」
と見送られる。
これ、後に分かるんだけど、
無痛分娩ができないことを知ってるお2人からのエールだったのね。
9:30
助産師さんがお迎え、病棟へ
病棟のロビーで、容赦なく訪れる陣痛の痛みに耐えながら、まさかの母子手帳を渡したり、ちょっとした説明など。
これ、今する?
9:40
病室へ
入院着を渡され、陣痛の波を見極め着替える。
そして、ここで、病室の説明、入院の注意事項など。
もう、何、この罰ゲーム。
そんなの聞く余裕ないよ。
NSTを付けられ、このまま様子をみましょうと。
何かあればナースコールを。
助産師さん、退室。
10:00
パートナー、お昼ごはんをどこに食べにいこうかと。
でも、ここから長丁場になるかもということで、
パン屋さんとコンビニでお昼と夜用の食料の買出しに。
この選択、本当に良かった。
もし、お昼時に食べに出かけていたら、
きっと出産の瞬間に立ち会えなかったかも。
10:20
パートナー、買出しから戻る。
10:30
破水かも⁈
ナースコール
内診の結果、破水はしてないけど、子宮口6cm
分娩室へ行きましょうとの事。
分娩室で使うグッズをパンパンにまとめたリュックをパートナーが持ち(結局、このリュックの中身は使うことがなかったというオチ)、私は助産師さんとパートナー2人に手を引かれながら分娩室へ向かう。
歩きで。
歩いて1分もかからない分娩室、こんなに遠く感じるなんて。
10:45
分娩室の前で助産師さんが
「トイレ行きますか?」
ここから何時間かかるか分からないから、行っておくことに。
もちろん陣痛は休まることなく、トイレの中でも闘いは続く。
トイレから出てきて、さぁ分娩室へ入るというところで、
助産師さんに聞きました。
「無痛分娩はいつからですか?」
「今日はできないんです」
えっーーー️
無痛分娩の予約して、その為の検査もして、
今は休日でも夜間でもなく、平日の午前中!
絶対、無痛分娩のできる最高の条件なのに。
と言い返す気力もなく分娩室へ。
11:00
分娩台にあがる。
パートナーに無痛分娩ができないらしいと伝えると驚いていた。
水を飲みましょうと促され、分娩リュックの中の水を1口飲む。
結果、たくさん用意した分娩グッズ、
使ったのは、この水1口のみ。
テニスボールもうちわもタオルさえも
使うことはありませんでした。
ここから、分娩スタートです!
つづく